関、桜の頃

 4月25日、関を散歩。

関・二宮神社

関・ポンプ小屋

スイセン

寒戸の桜

寒戸の道

寒戸の草花1

寒戸の草花2

寒戸の草花3

寒戸の草花4

寒戸の草花5

寒戸の草花6

桜の下で



なつゆきのはな

おはな
 揚島に咲いていた、

 ティンカーベルのスカートみたいな形の、

 かわいらしい花。

 スノーフレークとか、いろいろ名前があるようです。



ドクターフィッシュ(尖閣湾揚島遊園)

尖閣湾
 揚島にドクターフィッシュが入ったと聞き、

 子どもたちを連れ揚島へ。


おさかな
 あげしま水族館の展示は、

 ほとんどが、美味しく食べられる魚たち。

 サザエやウニは、触れるように展示されていて、

「よぅ無くなるんだ。みんな持ってくんだなぁ」

 とのこと。持ってっちゃダメですよ。

イカ
 スルメイカ。

 イカは、水槽に慣れず、すぐに死んでしまうため、

 水族館での展示が難しいのだそうです。

 この水族館では、

「毎日、海からとってきて入れるから大丈夫」

 なのだとか。

ウミウシ
 あんまり美味しそうじゃないのも、います。

ドクターフィッシュ
 いました。ドクターフィッシュ。

 おぉ〜、食べてる食べてる。

 くすぐったがりの人は、大変かも。

 子どもたちも、はしゃぎます、騒ぎます。

 そして、水槽にぶつかって、おとうちゃんに怒られます。


 あとは、たらい舟体験のところで遊んだり、

 外の遊具で遊んだり。

 やぁ、おもしろかったねぇ。

 なんて言ってたら、

 保育園の遠足で、来週も来るそうで。

 来週は、ドクターフィッシュのところで先生に怒られるんだろうなぁ。


金比羅神社(相川五郎左衛門町)

金比羅神社
 4月23日、相川へ行く用事があり、

 桜が見えたので、金比羅さんへお詣りに。

金比羅さんの狛犬

さくら

金比羅さんの狛犬2
 拝殿に、もう一対の狛犬。

さくら2

しめ縄
 うちの親戚のもんが、言うておりました。

「この紙っちゃ、ほんとにつえぇがなぁ〜」

 雨に濡れても、風に吹かれても、

 ひとっつも切れぇせん。


 確かに。

 ただ和紙だから強いのか、

 神さんが宿っておるのかは、

 よう分かりません。


佐渡金山の桜

佐渡金山の桜
 1週間ほど前、夕方に立ち寄った佐渡金山では、

 桜並木が満開でした。

 標高があるので、見頃が1週間くらい遅くなるようです。

 確か、昨年から、新潟日報の開花予想欄に、

「佐渡金山」が加わったと思います。

 来年は、花見に行きたいなぁ。


入崎灯台

入崎灯台

 灯台の、どこまでも真っ直ぐな光を見ていたら、

 なんだか凹んでしまいました。

 どこを目指していいものか、

 どんどん分からなくなっています。


 かなり具合が悪いんですが、

「だいじょうぶ?」

 なんて言われると、

 ぜんっぜん大丈夫。なんてこたぁねぇ。

 と、こたえてしまうのは、

 弱いところだなぁ。


4月15日 小田祭

 もう半月前になりますが、小田の祭の写真です。

獅子


スミレ


小田の神社から

 小田集落の海岸線は、かなりゴツゴツしています。

 怪獣もおりますし。


お祓い


ささら


四つ切り舞

 これから四つ切り舞へ。

 舞の写真は載せません。
(ピントがズレてて、まともに写ってなかったです。)

 気になる方は、来年にでも見に行ってください。


片付け


幟


 小田祭は、役者が大勢いないと出来ない祭です。

 ササラ2人、獅子6人、四つ切り舞4人、麦まき3人、そして、太鼓に笛。

 祭の幟(のぼり)立てだって、けっこう大変なんです。

 役者さんが少なくなり、現在は「麦まき」が出来なくなりました。

 ササラと四つ切り舞も、一人二役の早着替えでこなしています。

 かなり厳しい現状です。


 今年の祭から、近隣の関集落の若いもんが、

 祭の手伝いに行っています。

 これまで、近くに住んでいながら、

 お互いの祭のこと、よく知らずにおったんです。

 小田祭の練習に参加して、たまげました。

 昔のビデオを見ると、次々と演目が変わり、役者が出てきます。

「こげんいるのん!?(訳:こんなに役者が必要だったのか!?)」

 それでいて、練習に来ているのは7〜8人。

 数が合いません。

 端役でも裏方でも、違う村のもんでも手伝って、

 この祭を残してやらんとダメですよ。


相川・おけさ華の乱2010

『おけさ華の乱』
 2010年4月18日(日)
 北沢浮遊選鉱場跡(相川北沢町)

たき火1

たき火2

雑草

石花鬼太鼓1

石花鬼太鼓2

石花鬼太鼓3

姫津薬師太鼓

立浪会佐渡おけさ

鼓童1

鼓童2

鼓童3

鼓童4

鼓童5

鼓童6

鼓童7

鼓童8

鼓童9

鼓童10

鼓童11


雪残る山居の池

 昨年の秋にも行った山居の池。

 先週末、子どもたちと一緒に行ってみました。

カエルのタマゴ?
 草陰に、泡状のかたまりが。

 カエルのタマゴでしょうか。

 子どもたちも、すごく興味があるようです。

エンレイソウ
 エンレイソウが、たくさん咲いていました。

 でも、まだ寒いのか、ちょっとうつむき加減です。

ユキワリソウ
 ユキワリソウも、ぽつぽつと。

ショウジョウバカマ
 ショウジョウバカマ。

 なかなかうまく写せません。

 ほんとうの色は、もっとピンクなんですけど。


 池の入口には、まだ雪が残っています。

 気がつくと、長男(5才)が雪にはまり、動けなくなっています。

 次男(3才)は、ぬかるみにはまり、歩けないと言い出しました。

 仕方なく、2人を車へ連れて戻ると、

「置いてかないでー!」

 と、長女(7才)の声がします。

 ここは、写真をあきらめて、帰ることにしました。


 その帰りしな、

フクジュソウ
 フクジュソウです。

 そして、

スミレ

 スミレの群生。

 よく見かける小さな花ですが、

 斜面に一面広がっていて、

 すごくキレイでした。


 山居の池は、訪れるたび、

 予想外の感動に会うところです。


ネコヤナギとカタクリ

 例年、4月15日頃に開通する大佐渡スカイライン。

 今年も、4月15日開通を目指して除雪がされていましたが、

 積雪のため、開通は4月16日に。

 せっかく通れるようになったので、

 16日の昼、登ってみました。

スカイライン・白雲台から

 白雲台から。

 まだまだ雪が残り、

 カメラを持つ手も凍りそうです。

ネコヤナギ

 白雲台周辺の、ネコヤナギ。

 まだまだ寒くて、

 ぎゅってなってる感じ。

 こたつで丸くなれるネコが、けなりぃなぁ。

カタクリ

 帰り道、

 標高が下がり、雪が消えたあたりには、

 カタクリが咲いていました。

 まだまだ寒さ残りますけも、

 野から山へと、少しずつ春が広がっています。